金の産出国 [金の産地]


現在、はどの国からの供給が多いのでしょう。



最も産出量が多い国は南アフリカです。



南アフリカは地下資源が豊富で、はもちろんダイヤモンドやその他の地下資源の多い事で有名です。



の鉱石にはその何百倍という銀や銅が含まれているのが普通で、こうした金属も高い産出量を誇っています。



南アフリカは実に産出量1000トン、シェア7割を占めていましたが、その産出量は年々減り現在ではピーク時の4分の1とも言われています。



そして、100年以上も世界トップの南アフリカですが、今その王座を中国が奪おうとしています。



世界の金の鉱山産出量は2471.1トン。



しかし、南アフリカの資源は枯れかかっているため産出量が急落。



中国は産出量247.2トンで世界第3位。



長い間、金の3大産出量だった南アフリカ、アメリカ、オーストラリアが産出量を減らす中、この10年で70%も伸ばしている中国は、ついに産出量300トンを超え南アフリカを抜いて世界第1位に躍り出る見通しだそうです。



金の産出量とリサイクル [金の産地]


の地下埋蔵量は6~7万トン程度で、あと20~25年ぐらいで枯渇してしまうという意見が発表されました。



石油はあと30年で無くなってしまう、という事も言われていましたが、そんな30年もとっくに過ぎ去り今でも石油は採掘されています。



これは新しい油田などが発見されたおかげですが、の場合はどうでしょうか?



金自体の埋蔵量は、6~7万トン程度。



このままでは、すぐに掘りつくされてしまうというのはどうやら事実のようです。



これからは、極地や海底からも掘り出さなくてはならないと言われています。



しかし、の場合は使用済みの金を再び溶かして使うことが出来ます。



リサイクルされる金は、現在流通量の15~20%を占めているといわれ、今後さらに、多くの電気製品に使われている金を回収するリサイクル化が進み、困難になっていく金の採掘コストに比べれば、リサイクルの方が有利になるかもしれません。



金の不変性とは [金の性質]

は化学的に非常に安定していると言われます。



まず空気中や水中においても酸化しません。



つまり錆びる事も腐る事もなく、金の輝きを永遠に保つことができる高い耐性をもっています。



あの有名なエジプトのツタンカーメン王のマスクが、何千年もの間黄金の輝きを保っているのは、この不変性が最大の理由です。



この徹底的な耐性の為、普通の塩酸、硫酸などでは金を溶かす事が出来ません。



を溶かすには、王水と呼ばれる濃塩酸と濃硝酸の3対1の混合液を使用するしかなく、基本的に自然界に存在する限り、酸やアルカリに影響される事はまずありません。



これだけ高い耐腐食性を誇るので、金メッキなどをほどこしておけば長持ちします。



ただ金は剥がれやすいので、扱いは丁寧にしなければなりません。



は溶けて固まっても金として売ることができます。



これもまたの不変性からくる価値といえるでしょう。



金の性質とは [金の性質]

といえば、貴金属の代表格・まばゆいばかりの輝きをイメージする人が多いのではないでしょうか。



黄金と例えられるように、黄色に近い色なのですが独特の光沢の輝きが一番の魅力。



の融点は1064℃で、非常に柔らかいので加工しやすいという特徴を持っています。



酸素+アセチレンを使用したバーナーが3330度という温度に達するので、金を蒸発させる事も出来ます。



ちなみに火事などではの沸点に達する事はありませんが、悪条件が重なった場合1200℃まで上昇するといわれており、その場合金のアクセサリーなんかは溶けてしまいます。



しかし、沸点に達さなければは溶けても焼失してしまう事はなく、温度が下がればまた固まり始めます。



また金属の中でも最高の展延性を誇り、箔に延ばした場合はおよそ1㎡までの金箔に引き延ばすことが出来ます。



また、低電気を通しやすく、熱伝導率も高いため工業用製品にも重宝され、特にエレクトロニクス分野には必需の材料となっており、パソコン、携帯電話の中にも使われています。



バラジウムの概要と用途について [貴金属の価値]

バラジウムとは、白金族元素の一つです。



融点は摂氏1555℃、沸点は2963℃になります。



自らの体積の935倍もの水を吸収出来でき、銀色で加工のしやすさから様々な分野で利用されています。



1803年にウォラストンという人によって発見されました。



パラジウムという名前は、1802年に発見された小惑星パラスに由来があります。



とても加工がしやすい性質なので、電子部品の材料として使われています。



しかし、価格が不安定なのでニッケル等の金属への代替えが進められているそうです。



歯科治療の銀歯にもパラジウムが使われています。



宝飾品にも利用され、プラチナホワイトゴールドの割り金としても使われます。



プラチナと同様に、自動車の触媒としても利用されるなど、様々な分野で活躍している金属です



プラチナの概要と用途について [貴金属の性質]

プラチナとは貴金属元素の一つです。



融点は1768.3℃、沸点は3825℃になります。



白金(はっきん)という名称ですが、現在ではプラチナと呼ばれることが多いです。



白金というと、ホワイトゴールドを連想するかもしれませんが、プラチナが浸透しているのはそういった理由もあるかもしれません。



また自動車の触媒に使われているのが有名です。



排気ガスの浄化の為に日々活躍しています。装飾品にも多く利用されており、重量感も有り、耐食性も強く、変色もしにくいので、ジュエリーに最適です。



またプラチナは、古代エジプトでも僅かながら使用されていたようです。



最古のプラチナ製品はルーブル美術館にある「テーベの子箱」というものです。



プラチナの存在が知られていなかった昔のヨーロッパでは、が重宝されていて、略奪の際に銀と間違えてプラチナを持って帰り、の加工設備では溶かすことが出来ずに大量に破棄されたこともあったようです。



金の概要と用途について [金の価値]

金とは貴金属の一種



融点は1064℃、沸点は2856℃になります。



はとても柔らかく、その名の通り金色(黄色)をしています。



は古くから貴金属の価値を認められてきました。



様々な時代で主に装飾品として利用され、また貨幣や金貨としても利用されて流通しました。



技術の発達と共に歯科、エレクトロニクスなど様々な分野で利用されています。



性質としては、非常に薄く伸ばす事ができるので平面上に伸ばした金箔や、糸状にのばした金糸などが製造されます。



装飾品等に利用される場合、純金のままでは柔らかく、強度に問題がある為、他の金属と混ぜて合金として利用されます。



は利用される用途によって、純金のまま利用されたり、様々な金属と混ぜて利用されたりします。



砂金は砂の中からより分ける [金の性質]

の鉱脈を含む岩石が風化し、そこから分離した比較的粒の大きい金が、川底などに堆積したものが砂金です。



なども含まれますが、鉱脈から分離すると表面の金以外の鉱物は水中で流され、金の純度が高まので、砂金の表面は純金のように輝いて見えます。



日本の砂金は、純度が高く、特に東北地方産のものは素晴しい純度を誇っています。



砂金採りの道具には、日本古来の「揺り板」とアメリカなどの「ゴールド・パン(皿)」があり、「比重選鉱」の為の道具で、水中につけて重たいと他の鉱物を分けるのです。



ただ、砂金を含む砂を多く集め砂金の密度を高めておくことが重要です。



日本では木製の樋にシュロなどで編んだむしろを敷き、水中に沈めて手作業で砂を流し、むしろの目に砂金を詰まらせる方法がとられました。



また、明治以降は川底の砂をポンプで一気に吸い込んで流す「ドレッジャー」という機械が使われました。これは、アメリカやカナダのゴールドラッシュの時代に開発されたもので現在も利用されているようです。



砂金の採取方法とは [金の産地]

砂金とは、砂状に細粒化した自然金の事。



砂金の採取方法としては、川の、上~中流域の砂がたまりやすい中州や屈曲部の内側に堆積する砂礫層を捜します。



鍬などで砂を掘り起こし、揺り板やパンニング皿の中で流水で洗いながら砂金を選別する。



は比重が砂礫よりかなり大きいので、時間を掛けて丹念に洗い流せば素人でも採取が可能があります。



ただし、労働時間と収益を見比べると多くは最低賃金を大きく下回る結果に終わることが多いです。



誤認しがちな例としては、川底に光り輝く金色の粒子のほとんどは黄鉄鉱で、砂金は比重が大きいので川底に露出し続けることは無い。



黄鉄鉱と砂金の違いはハンマーなどで叩くと判別ができ、割れるのが黄鉄鉱で、形がつぶれて伸びるのが砂金



また、黄鉄鉱のほとんどが、立方体の結晶状態で産出されるのに対し、砂金は角が無い不定形で産出される。



ただし黄銅鉱の場合には明確な自形結晶の砂鉱をなす事は珍しく、不定形な物がほとんどである。



タグ:性質 産地

貴金属としての用途 [貴金属の性質]

エジプトではツタンカーメンの黄金のマスクなど、世界最古の貴金属として愛用されてきた



今でも金を利用したアクセサリーなどは、男女問わず人気があります。



はそのままでは柔らかすぎるので、他の金属を25%配合した、18金といわれる合金の形で加工される事が多いです。



また、は非常に安定性が高く、反応性が低いので、金の装飾品金属アレルギーを起こしにくいのもポイントでしょう。



金属アレルギーでかぶれちゃった」というと、「安物のアクセサリーつけるからよ」といわれるのも、安い装飾品は金の比率が低いところからきているのです。



こうしてみると、装飾品として大変適した金属なのですね。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。