前の10件 | -

宝石の用途~貴金属の方が宝石より優れている [ダイヤモンドの価値]


鉱物の中で金属にあたり、希少性が高く化学反応や風化などによる経年変化が著しく低い鉱物を貴金属といい、金、プラチナなどが該当する。



資産としてみた場合、換金性、実用用途に関しては貴金属の方が宝石よりはるかに優れている。



貴金属、とりわけ金は価格算定の根拠となる世界的に通用する評価基準が決められており、



相場や市場が整備されているのに対し、宝石ダイヤモンドこそ国際的な評価基準ルールや市場、相場が定められているものの、



それ以外はどの宝石もその評価基準は厳密ではなく、国や民族によっても大きく異なる。



具体的には、翡翠は東アジアの国々では高く評価されるが、欧米での評価はそれほどでもない。



誕生石が国によって異なるのもその辺の事情を物語っている。



宝石としての必須条件 [宝石の価値]


宝石としての必須条件は何よりその外観が美しいこと、次に希にしか産しないことであるが、第三の重要な条件として、耐久性、とりわけ硬度が高いことが挙げられる。



これは、硬度が低い鉱物の場合、時とともに砂埃による摩擦風化・劣化のために表面が傷ついたりファセットの稜が丸みを帯びたりして、観賞価値が失われてしまうためである。



例としてダイヤモンドは硬度10、ルビー・サファイアは硬度9である。例外的に硬度が7以下であってもオパール、真珠などはその美しさと希少性から宝石として扱われる。



ただし、宝石と云う扱いを受けても、知名度があまり高くない石は、収集家や、コレクターズアイテムの位置に留まり、見た目の美しさと希少性だけが取り上げられ、その他の条件についてはかなり緩くなっている場合が多い。



この手の石には傷つき易い石、空気中の湿気を吸い取ったり、酸化が進んで変質する石、はてはお湯をかけるだけで溶けてしまう石などがあり、当然取り扱いには注意を要する。



貴金属の用途について [貴金属の性質]


貴金属は合金にして使用されることが多い。



たとえば装飾用には14または18カラット、歯科用の金冠には22カラットの金‐銀‐銅合金を用いる。



ニッケルを10~20%、銅を2~20%、亜鉛を2~10%含む金合金は銀白色で、



ホワイトゴールドとよばれ装飾用や歯科用に用いる。



ロジウムを10または13%含む白金合金は測温用熱電対(つい)として、



イリジウムを15および20%含む白金合金はそれぞれ標準尺度用および標準重量用に使用される。



金や白金も特殊な環境中では腐食される。



金は乾燥ハロゲン、とくに臭素には侵される。



塩酸と硝酸の混酸である王水や、溶存酸素を含む青化カリ溶液には溶解する。



白金も王水中では腐食する。



高温の塩化第二鉄溶液も白金を侵食する。



タグ: 性質 貴金属

貴金属の買取りサービスとは [貴金属の価値]


金価格上昇の恩恵により、貴金属企業では23年1~6月の買い取り量が、金とプラチナ、銀の3種類合計で、前年同期比で54%増えたという。



7月に入っても、6月の同じ日と比べ買い取り量が5割増えた日があり、勢いは衰えていないという。



一方で、貴金属の買い取りサービスをめぐってはトラブルも増えている。



独立行政法人国民生活センターによると、業者が消費者の自宅を訪問し、貴金属や和服などを買い取るサービスに関する相談件数は23年度に入って急増。



相場価格に詳しくない高齢者の自宅を業者が突然訪れ、家にある貴金属を不当に安価で買い取っていくなどのケースも報告されている。



このため、同センターは「相手がどのような業者なのか確認することや、買い取り条件が明記された書面をもらうことが重要」などと指摘している。



ニューヨークで金先物相場は急落 [金の市場]


ニューヨーク・マーカンタイル取引所の金先物相場は急落し、104・00ドル(5・6%)安の1オンス=1757・30ドルで取引を終えた。



下げ幅は1980年1月以来、31年ぶりの落ち込み。



下落率も2008年3月中旬以来、3年5カ月ぶりの大きさとなった。



最近の相場上昇で高値警戒感が強まっており、米株高をきっかけに利益確定売りが膨らんだ。



米耐久財受注が市場の予想以上に増加し、米景気の先行き不安がやや後退。



投資家のリスク回避の姿勢が和らぎ、これまで逃避的に買われていた金の売り材料となった。



金相場は初めて一時1900ドル台に乗せていた。



タグ: 市場 相場

「安全資産」買い取り活況 [貴金属の市場]


手持ちの指輪やネックレスなど、貴金属を買い取るサービスが活況を呈している。



欧州の財政不安などから安全資産とされる金などに資金が逃避し、価格が高騰していることが背景にある。



ただ、業者が自宅を突然訪問して手持ちの貴金属の買い取りをしつこく迫るといったケースもあり、消費者には業者の見極めが求められそうだ。



活況の要因は、金などの価格高騰だ。



ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は9営業日続伸。



取引の中心である8月物は前日終値比0.8ドル高の1オンス=1590.10ドルと、過去最高値を更新して引けた。



欧州の債務問題が根強いことなどから「安全資産としての買いが集まっている」(アナリスト)ことが背景にある。



金消費国であるインドで金需要25%増か [金の市場]


世界最大の金消費国であるインドでは、金需要が前年より25%急増する可能性がある。



金相場が資金の逃避先としての需要から歴史的な上昇を見せるなか、買い手が一段高を期待しているため。



金製品の販売量は前年同期を大幅に上回る250トンに上るとみられるという。



金相場は26%上昇し、国際商品市況の代表的指数のうち2番目に高い伸び率を記録。



インドでの需要増は騰勢を強める可能性がある。



地金協会は、今年のインドの金輸入量は過去最大の1000トンに達するかもしれないとの見方を示した。



「高値にもかかわらず需要は旺盛だ」と、人々が宝飾品を購入する際の動機は投資とも指摘した。



インドでは、宗教的祝祭の期間中に金を購入することは縁起が良いと考えられている。



高騰する金価格の行方 [金の価値]


高騰する金価格の行方に、市場関係者が神経をとがらせている。



ニューヨーク金先物市場では、過去最高値に迫る1トロイオンス(約31.1グラム)当たり1549ドルを記録。



一方、著名投資家が金資産の大半を売却し、オバマ米大統領が商品市場の投機過熱を抑える方針を打ち出すなど逆風も吹く。



金バブルは続くのか、終わるのか。市場では期待と警戒感が交錯する。



NY金先物市場は、過去最高の高値をつけ、その後も高水準が続いている。



金が高騰している理由は、「無国籍の代替通貨」としての存在価値。



「米国の景気不などで通貨から金へと資金が流れている」などである。



米国ではドルや株が売られて金が買われる動きが顕著だ。



また、世界的にインフレへの警戒が強まっていること。



金は資産価値が目減りしない、インフレに強い実物資産と評価されている。



金は、金利を生まない [金の市場]


金価格高騰の流れを加速させたのが、2003年からスタートした金ETF(金上場投資信託)の登場である。



実物資産である金がETFという金融商品に組成されたことで流動性が高まり、オルタナティブ(代替投資)として年金基金などがポートフォリオに組み入れ始めた。



同時に、基軸通貨ドルから多極的な通貨バスケット制への移行という思惑から、各国の中央銀行が外貨準備として金の保有を増やし始めていることや、



金装飾品需要の拡大など、相場を過熱に導く要素はいくつもある。



しかし、現物の地上在庫は16万トンにすぎない。



わずかな資金流入で金相場は乱高下しかねない危うさがつきまとう。



金は、金利を生まない一種の無国籍通貨であり、社会の「不安指数」的要素を持っている。



金価格は「根拠ある高騰」から「根拠なき熱狂」の入り口にさしかかっている。



揺れる金価格 [金の価値]


金の価格はここ10年の間に6~7倍に高騰した。



ニューヨーク商品取引所が担保となる証拠金を約27%引き上げたのを受け一転して急落、31年ぶりの大幅なものとなった。



金の価格はホットマネーが支配する投機の最中にあることは間違いない。



だが、金の価格はまったく根拠なく急騰してきたわけではない。



最大の要素は、基軸通貨ドルの揺らぎであり、世界的な金融緩和である。



世界に供給された過剰なマネーは、金をはじめとする貴金属市場に流れ込んだ。



ペーパーマネーから実物資産へと「質への逃避」が生じている構図である。



前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。